スポット

【昔の茨木の風景】この建物が見える場所にある公園って?

茨木ジャーナル内でも紹介したことのある【だしと昆布の山崎屋】...

弁天の遊具で

イベント

弁天さんの夜桜、「光の回廊」みたい・・・ (4月8日まで!)

桜の花、今年はどこで楽しんでいますか? 今年は花が咲いてから、冷たい雨の日が続いたりしていますが、お花見には行けたでしょうか。 先日紹介した【弁天さんのお花見ライトアップ】も、いよいよ4月8日(水)まで...

スポット

茨木市立キリシタン遺物史料館へドキドキしながら行ってみました。

4月6日(月)付の読売新聞に載っていたので、もしかしたら行ってみようと思う人もいるかなぁと思います。 ここです...

キリシタン資料館前

グルメ

イオン茨木そばの新店「ひだりうま」でランチ食べてきました

新しくオープンするらしい、とすでに2回程茨木ジャーナル内では記事にしていていた「ひだりうま」さん。マイカル・・・あ、イオン茨木のある産業道路沿いのうどん屋さんです。 外から眺めていただけですが、個人的にはすっかり親しみのある外観...

社会と経済

JR茨木近くの某カフェに集まる店主たちのたくらみ

前の記事でアップした【潜入!JRに近い某カフェでやってる、この会合は?】の続きです。(今回は、とっとと進みます) 写真を見て、「あ、あの店の人!」とご存知の読者さんもいらっしゃるでしょうね...

JR店主まじめに議論

社会と経済

潜入!JRに近い某カフェでやってる、この会合は?

ある日の夜、訪れたのは、車一台がギリギリ通れる路地。時折り、電車の通り過ぎる音が静かな闇を切り裂いていきます。 「秘密の会合」が開催されているという情報を得て、この場所を訪れました...

JR店主集まりでアルミホイルの焼き芋

スポット社会と経済

パパさん、ママさん、もう行った?カフェもライブラリーもある新しい公園

3月29日だったでしょうか・・・、とってもお天気のいい日だったので。 もうすでに「行ったよ!」という方も多いでしょうね♪ この日は、入口前にある案内マップを見ては、訪れた人たちが次々と中へ入っていってました...

岩倉公園前に遊びに来たひと

スポット社会と経済

<キリシタン遺物史料館>NHK歴史秘話ヒストリーでもチラッと茨木市が

こ、こ、これは・・・・・・・・・・・・・・っ! この道なんじゃないんっ?! そしてこのクネクネ道の先には、あれがあるよねーっ! そう、『キリシタン遺物史料館』です...

茨木市千堤口の山道

お知らせ

いもジャルなんかにならへんっ!【茨木ジャーナルは茨木の情報を発信する超ローカルサイトだ!】

気付いてもらっていたでしょうか・・・。 もしかして、 「あ、そうなんや...

社会と経済

i-MOジャル 2015年3月の人気記事まとめ -茨木の今がすぐわかる!

さて、恒例の茨木・・・いや、i-MOジャルのサイト内で、2015年3月にたくさん読まれた人気記事をまとめました。 まずは、 確定申告シーズン!本格始動はやっぱり3月ね 【確定申告シーズン到来!茨木税務署以外にも申告会場があるんですね...

JR茨木駅の文字

お知らせ

【茨木の今を世界へ発信!】茨木ジャーナルが【i-MOジャル(イモジャル)】に変わります

茨木ジャーナルは、茨木市内の小さな情報を、茨木市民と元茨木市民、そして茨木へ足を踏み入れたことのある方へ向けて発信してきました...

茨木童子と桜

社会と経済

これが最後のビッグボックス!-みなさんのメッセージとともに-

いばジャルです! ※2020年2月20日、一部削除しました。 溢れる想いが止まりません! 前の記事で「ビッグボックスのお知らせ」を掲載しましたが、あの電光掲示板を見ていたら胸の奥がツーン・・・と...

ビッグボックス全景

社会と経済

【速報!茨木市民のみなさま】ビッグボックス、本日閉館なので・・・

もうウダウダと申しません。 本日、30余年の歴史に幕を閉じる『ビッグボックス』が、こんなメッセージを発信しています...

ビッグボックス外観

イベント社会と経済

アップルもビックリ!次世代「i」製品はこれだ!!

びっくりしました。 まさか、こんなところで「i」に出会うとは・・・、しかも茨木で。 その「i」の名は「iBR」。 あいびーる・・・というのだとか。 そのお披露目会があったので、行ってきましたよ...

社会と経済

地元の人が気軽に訪れる隠れ家RojiPlants(ロジプランツ)

(※追記あります。2020年10月) 先日、カフェカクタスさんでランチをしていたときのこと。 【春日商店街カフェカクタスは一人ランチにもおすすめ】の記事参照 その日はちょっと風の強い日だったんです...

RojiPlantsロゴ

社会と経済

JR茨木駅東口-新しくなったもの、残してほしいもの

前の記事【JR茨木駅東口竣工 張り込み30分、茨木ジャーナルの限界】でJR茨木駅東口の竣工式の様子をお届けしました...

社会と経済

JR茨木駅東口竣工。張り込み30分、茨木ジャーナルの限界

3月29日(日)にJR茨木駅東口の、とにかくスゴイ工事が無事終わり、11:30からいよいよ茨木市民の利用がスタートしました。 11時から竣工式がある、というのでちょっと行ってみました。 おぉ、結構人が集まっています...

JR茨木東口竣工式二階

カフェグルメ

ここ、ど~こだ?新しくオープンするオシャレカフェの斬新なシステムがイイ

あぁ、慌ただしいなぁ、茨木界隈♪ です。 3月29日(日)、新しいカフェがオープンするそうですよ。 さぁて、ここはどこでしょ~? 「Camping Kitchen」という名前のカフェ。 サインボードもオシャレです...

立命キャンピングカフェのキッチン

イベント

【速報】初開催!『ハルビラキ』をお勧めする理由は、コレ

茨木って、イベントが多いなぁ・・・って思います。 「年が明けて2月の『鼓動初め』があって、ゴールデンウィークに『茨木音楽祭』があるでしょ。その間にイベントがあると楽しいかな」と、今年初開催となったのが【ハルビラキ】というイベント...

ハルビラキのぼり

社会と経済

今ごろ気付いたリニューアル!そして生まれた小さな疑問。「今さら?」って人は読まないでね。

ん~、知らんかった、気付かんかった・・・ということに遭遇することがよくありまして。今日紹介するのも、その一つ。 「もう、とっくの昔に茨木市民は気付いていて、こんなんアップしても『今さら?』って感じかなぁ」と思ったりもするんですけど・・・...

阪急本通り商店街2014年正月
サブコンテンツ