JR茨木・高架下、お色直しを手作業で-茨木の風景
はい、茨木ジャーナルです。
あ、JR茨木駅のリニューアルに合わせてる?…ってわけじゃないかぁ。こちらもちょっと古くなってきたからお色直しなのかもしれません。
2月下旬の写真ですが、

JR茨木の高架、中央通りのアンダーパスのところで作業していました。車が少なくなった深夜に壁塗り作業。
東西に走る中央通りと、信号のところから南へJR茨木東口へ繋がる通りの壁面で、安全を確保するガードマンさんと壁塗りをしている職人さん。

ちょっとずつ、ちょっとずつ、手作業してる…。
それから2週間たったぐらいかなぁ。3月初旬、日中に通ったときはもうずいぶん壁塗りも完成に近づいているような…。
2月下旬には、

けっこうな「コンクリート打ちっぱなし」感のあった壁面も、

きれいになってました。
薄いベージュっぽい壁面になるのかなぁ。上のほうに水色の部分があって「なんだろ?塗り残し??」と思いましたが、

塗り残し疑惑の壁面向かい側には、水色のところにバラの花が描かれていってました。ピンクと黄色の丸っぽい形がバラになっていくみたい。

そのまた反対側を上から見ると、こんな感じに。これ、ぜーんぶ手作業。おそらくぜーんぶ深夜の作業…だよなぁ。

まだらだった壁面が、

すーっと滑らかな壁になってました。
で、車道だけでなく側道のところも壁面が塗りなおされています。照明もつけ替えたのか明るくなってます。でも壁が白くなっていることもあって、あたりは明るい~!

壁面のところどころに、花が描かれていて、ぽぉっと浮き上がって見えるような感じになっているんですけど、実は

一ヶ所だけ色が塗られていました。これから他のところも色塗りされていくんだと思うけど…、何も塗られていなくてもキレイだなぁなんて思ったりして。
駅とか大きな場所の工事は目立つけど、こういうところの工事も、ありがたいありがたい♪
「世界は誰かの仕事でできている」って、缶コーヒーのCMが頭をよぎりました。
そういえば、

これも夜中の作業だったなぁ。
2016年5月【JR茨木あたりから阪急茨木市の中央通り(枚方茨木線)で】の記事参照。
Share
Tweet
Share
LINE
茨木の風景-JR西日本の寮跡の工事、商業施設とソーシャルアパートメントに
新しい信号待機中!「阿吽の呼吸」からの脱却-茨木の風景
南茨木「ラ・ムー」の取り壊し工事 -茨木の風景-
新しい橋、どうなった?3月の「今だけ」風景は?-茨木の風景
JR茨木あたりから阪急茨木市の中央通り(枚方茨木線)で
工事が遅れてる?!産業道路沿い弁天下交差点「セルフのガソリンスタンド」 -茨木の風景-
いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景
京都の立命館大学を迎える準備が着々と・・・ -茨木の風景-
あーなるほど!
実はこの高架下脇の花壇が踏みつぶされてたんですが、ちょうど塗装1回目後。最初は酔っ払いかと思うも、どうみても塗装時に発生した模様。先週弱ったのを除いて、植え直したその直後、2回目でまた踏みつぶされちゃったんですよねー(笑) いつ踏んだのかそれだけが不思議で、昼間やったら花盛りが見える筈やのになーって。夜中なら見えませんもんね。すっきりしました~