大阪府中央卸売市場にアイスマン製氷所オープン、24時間使えるよ!
はい、茨木ジャーナルです。
6月1日(月)、茨木市にある大阪府中央卸売市場で、新しい製氷施設「アイスマン」の開所式が行われました。

宮島1丁目1-1, 大阪府, 日本
中央卸売市場の氷は、業者さんはもちろん、一般の人も購入できるのだそう。これまでも自治会やイベントの団体の方が、買いに来られていたんですって。

テレビでよく見る「ターレ(ターレット式構内運搬自動車)」がバンバン走っている風景に「わぁ…」とワクワクしながら、アイスマン製氷所の開所式へ行ってみました。
新しい製氷施設がオープン!

これまで氷を販売していた場所から少し場所を移して、新しくできた製氷施設。
開設したのは福岡のアイスマン株式会社です。九州や関東でも設置しているところがあるのですが、関西では、ここ大阪府中央卸売市場が初めての設置。中央卸売市場に、自社運営の製氷所が開設されるのも初めてだそうです。

関係者と中央卸売市場のキャラクターせりちゃんが見守る中、テープがカットされました。
たくさん氷を使うシーンというと、イベントを思い浮かべますが、誰でもアイスマン製氷所は利用できます。大量に氷が必要なら中央卸売市場へ、ですね。
「氷を買いたい!」どうしたら?

来賓の皆さまの後ろ側に見える製氷施設。実際に氷を買いたいと思ったら、どうしたらいいのでしょう。

この製氷施設には、氷販売機盤が設置されています。自分で操作して、氷をガーッと出すのですが、使い方は丁寧に説明してあるので、難しくなーい。さすがアイスマン!
ただ、この機械を使うためには、

専用のコインが必要。
コインは、冷蔵庫棟の「北部冷蔵」さんの事務所で購入します。
アイスマン製氷所で使えるコインは
氷を購入するためのコインには「小」と「中」の2種類があります。どちらも複数枚セットになっていますが「小」コインのみ、ばら売りで購入可能です。
コインの種類と購入できる氷の量をまとめたのが、下の表です。
| ◆小コインのセット:31枚入り 価格 10,000円 ・1枚で約15キロの氷が買えます。 |
| ◆中コインのセット:12枚入り 価格 20,000円 ・1枚で約75キロの氷が買えます。 |
| ◆バラ売り:「小」コインのみ 価格 1枚500円 |
んー、もし私が買うとしたら、たぶん「小コイン1枚で、15キロぐらいの氷」を買うのかなぁと思ったんですが、そもそも、どれぐらいの量なんでしょうね。
開所式が終わったあと、実際に氷が出てくるところも見せてくださいました。

アイスマン製氷所で氷を買うときは、自前の容器を用意します。
今回は、デモ用に黄色の大きなカゴを、氷が出てくるところにセッティング。そばにある氷販売機盤の説明書き通りに、コインを入れて操作すればOK。ダーッと氷が出てきます。

上の写真ぐらいカゴに入った状態で、約30キロですって。
小コイン2枚分ですね。やっぱり、かなりの量だなぁ。
でも、一日中ドリンクを冷やす必要があるイベントなどでは、これでも足りないぐらいなのかなぁ。規模にもよるか…。
個人でBBQへ行くときにクーラーボックスに入れることを考えると、30キロは多そうですよね。15キロで余裕かな。
一度購入したコインは、特に使用期限もありません。
セットで買った場合、氷が必要になったときに買いに来たらいいし、お知り合いの方と一緒に購入するというのも良さそうです。
家庭で使う分だけ…と思ったら、ばら売りがいいかなぁ。
アイスマン製氷所はどこ?コインはどこで買う?
では、アイスマン製氷所の場所と、コインを買える場所をチェックしておきましょう。大阪府中央卸売市場は広いからなぁ。
中央卸売市場の正門から入るとわかりやすい…というか、説明しやすいので、今回は正門からの道順を案内します。

市場の南側が正門。ここへ入ってすぐ左に見える白い建物が管理棟。

郵便局や病院、コンビニや金融機関などもあります。まるで一つの「街」のようにいろんなものが揃ってるんだなぁ。
正門から正面に向かって道が続いていて、

こんな標識も出ています。
まっすぐ行くと「冷蔵庫棟」があるので、このままま進みます。

ずっと進むと、矢印と「水産棟」の文字も見えてきました。このままさらに直進。上の写真に、高架みたいなのが見えますよね。ここをくぐってさらに進みます。
コインを買う場所はココ
高架をくぐって少し行ったところに

ダーンとゴツゴツした感じの建物が見えました。カッコいいでしょ、ここが冷蔵庫棟。
1階に「北部冷蔵」さんの事務所があるので、そこでコインを購入します。
この建物、四角い部分の中は冷凍庫になっていて、中はマイナス25度からマイナス50度ほどだそう!暑い日でしたが、作業している方は防寒対策バッチリのスタイルでした。そりゃそうだよね…とは思ったけど「わぁ」とちょっとビックリ。
冷蔵庫棟を右に見て、道なりにちょっと進むと、

「氷販売所」の看板が見えてきました。ここがアイスマン製氷所です。
氷を買いに行くときは、ほとんどの場合車で行くことになると思います。氷は重たいので、アイスマン製氷所の前あたりに駐車していいそうですよ。
氷とコイン販売の場所・時間について
大阪府中央卸売市場
(所在地:茨木市宮島1-1-1)
| コインの販売場所 冷蔵庫棟1階 北部冷蔵の事務所 tel: 072-636-2068 |
| 販売時間 ・コイン:8時~14時 ・氷:24時間、年中無休 ☆コイン販売は、日・祝及び休場日はお休みです。 ☆製氷所は、コインを持っていれば、いつでも利用できます。 |
☆大阪府中央卸売市場の休場日は【市場カレンダー】でチェックできます。
これから暑くなる時期。小さなこどもちゃんのいるご家庭では、ビニールプールを出したりするんでしょうか。ここの氷を入れて、気持ちイイぐらいの水温にしてあげるとか、あ、スイカを冷やすのにも使えるか。
覚えておくと便利だと思いますよ~!

管理棟には、実施してきたイベントの様子が掲示されていました。新型コロナ感染拡大のことで、中央卸売市場でも、学校の社会見学や連携して行う事業など、さまざまな催しが中止になっているのだそう。
大阪府や茨木市の食はもちろん、イベントや暮らしのことなど、さまざまな形で関わってくれているんだなぁと改めて感じました。
せりちゃんも、暑い中笑顔で迎えてくれてありがとうね~!

(カメラを向けると、すぐにこのポーズになるせりちゃん)
Share
Tweet
Share
LINE
メロウが、またまたオモシロいコトを! -『情報はココ』から-
茨木市民が気になってる、あの工事は今・・・
餃子の王将府道143号茨木島店の工事のいま
<探し過ぎにご注意>茨木市内の自動販売機いろいろ、まとめてます
「よしゃ♪がんばろ」と思える、アノ看板 -茨木の風景-
ショーック!弁天の花火大会が中止だってー!!
ハブ・イバラキの「小学校の風景」が茨木小学校へ!の続編
そろそろ、2015年の弁天花火大会が気になってきたー!