2014年度 茨木市内にある公立高校 前期入試の出願状況
大阪府下の中3生の進路希望など、 今までにも紹介してきましたが、 いよいよ・・・という時期になってきましたね。 新聞に、「公立高校 前期出願状況」(2月14日午後4時現在)が 掲載されていました...
茨木市 境目の風景 -お隣・高槻市と向かい合わせのここ-
そう言えば、高槻~茨木間って混むなぁって思いませんか? 右折レーンが少ないですよねぇ。 茨木~箕面の171号線では、右折レーンが充実してる気が・・・。 さて、そんな171号線の、 お隣の高槻市との境目がここ「三島丘」のところ...
JR線は、大きな遅れはないようですが。。。 ー茨木の風景ー
雪ですねぇ。 今日は、日中も気温はあまりあがらない様子。 暖かくしてお出かけくださいね。 さて、こんなお天気だと心配なのが 電車の遅延。 JRは、よく遅れますもんねぇ。 幸い今日は、茨木駅発着に、大きな遅れはない様子です...
【ソチ五輪開催記念!】「高橋」と言えば、茨木では「彼」!手にしているのは銀の・・・♪ -茨木の風景-
2月7日に開幕した、ソチ五輪。 「早く寝て、朝観るか」 「頑張って夜中、起きるか」・・・と迷い、 結局、リアルではなく新聞とニュースで結果を知る毎日ですが、 皆さまは、いかがでしょうか...
工事が遅れてる?!産業道路沿い弁天下交差点「セルフのガソリンスタンド」 -茨木の風景-
年末と年度末になると、どうにも工事の風景が 気になってしまいます。 今日も工事中の風景をご紹介♪ 場所は、これまでにも記事にあげている、「弁天下」交差点角の 昔シェルのガソリンスタンドだったところです...
R171沿いのミドリ電化が、閉店してました -茨木の風景-
久々に171号線を自転車で通ってみましたら、 ミドリ電化が、なくなってました。アラアラ・・・。 家電量販店というと、阪急茨木市駅周辺にもありますが、 171沿いは、車利用の方には便利だったんじゃないかな。 あっちは、高槻方面...
総持寺あたりにできるJRの新駅の工事 -茨木の風景-
JR京都線の「茨木」駅と「摂津富田」駅の間に 新しい駅を作ろう!・・・と工事が進んでいます。 「茨木」~「富田」間は4キロ弱...
自転車と歩行者に優しい道路が、南茨木にもあります -茨木の風景-
前にもお伝えした、自転車専用レーンのある道。 記事はこちら これ、阪急の南茨木駅のそばにもありました。 高架で、車は通れない道なんですが 自転車と歩行者が分離されています...
マンホールの蓋に描かれた「樫、バラ、ハト」の続編 -茨木の風景-
つい先日、アップした「マンホールのふた」の件。 たま~に、カラフルなバージョンもあるなぁと 見つけたので、アップしておきましょー。 描かれているのは、ちゃーんと 「樫とバラとハト」ですね...
元茨木川緑地の裸足になるべきウォーキングポイント -健康歩道-
↓これは、消防署そばの広場にいる いばらき童子くんですが・・・。 この、消防署のところから、ずずーっと 元茨木川緑地を歩いていると、 ウォーキングやジョギングを楽しむ茨木市民と行き交います...
小梅女子チアリーダーが、ミナミでくまもんを持ち上げちゃった! -茨木の梅花女子大チア「レイダース」-
この「茨木ジャーナル」をスタートさせて間もないころ、 茨木にある大学「梅花女子大」の、学祭準備にバッタリ出会い、 学祭のことなどを記事にあげたことがありました...
続・JR茨木駅にある「茨木観光ガイド」 -もうちょいで茨木市なのに。。。-
昨日お伝えした、JR茨木駅のコインロッカーのそばにある、 茨木市観光協会の「茨木観光ガイド」端末。 メニューのひとつ「観光ガイド&アクセス」というところに 「ガンバ情報も掲載!」と書いてあります...
茨木市中央公園は、ドクターヘリの離発着場所だそうです -茨木の風景-
昨日お伝えした、茨木中央公園についての記事。 日によっては、夜も子どもや学生たちが サークルやクラブ活動をしています。 この茨木中央公園には、こんな看板が立てられています...
JR茨木駅にある「茨木観光ガイド」は、知っておくと便利!
JR茨木駅の改札階にある、コインロッカーそばに、 茨木観光協会の「茨木観光ガイド」という端末があるのを ご存知ですか? 茨木市民の方には、馴染みのあることがほとんどですが、 結構いろいろとお役立ち情報を調べることがあるの...
キタ―ッ!茨木城復元っ! -NHK大河「軍師官兵衛」
出ましたねぇ、ついに! NHK大河で、さらっと茨木城が出ていました。 茨木城が出てきたのは、 荒木村重を、官兵衛が訪ねてきたという場面。 でも、京都へ向かっていた織田信長に 村重が会いにいく場面では、すでに 「摂津茨木城主 荒木村重にございますっ!」と言ってました...
茨木市の姉妹都市交流・ミネアポリス市と茨木市を結びつけたもの -茨木の風景-
茨木市役所の正面にある、「茨木中央公園」。 農業祭などのイベントが開催されていたり、 市内のスポーツ団体が練習していたりと 茨木市民に親しみのある場所ですね。 そう言えば、ヴィンテージカ―・ショーもここで開催されていました...
2014年続報・茨木市内で「馬」を探してみた件 -茨木にある進学塾-
1月にあげたんですが、「茨木市内で馬を探した」件、 また見かけたので、2014年午年記念にアップしておきます。 進学塾「馬渕教室」です。 茨木市内には、進学塾がたくさんあります...
JR茨木駅から歩道橋直結!イズミヤショッピングプラザは、どうなるんだろう? -H2Oリテイリングとの経営統合による茨木の影響は?-
数日前になりますが、新聞等で 『阪急・阪神百貨店を傘下におく エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングと イズミヤが経営統合する』と発表されていました...
「JR茨木駅から歩道橋直結!イズミヤショッピングプラザは、どうなるんだろう? -H2Oリテイリングとの経営統合による茨木の影響は?-」の続きを読む
高橋の交差点に立つ「茨木童子」、今度は南側の子が何か持ってます -茨木の風景-
よく会う「茨木童子」くん。 高橋交差点で、いつも茨木市民の交通安全を 祈ってくれている彼。 あっれー?今日も何か、持ってます。 前にもベルみたいなのを持ってましたが...
JR高架の要注意カーブを自転車で通る時のチリン♪の使い方
JR茨木駅の西口と東口を 自転車で行き来する道のひとつが、 前に紹介した「頭上注意かも」のショップタウンの交差点から JR高架をくぐるという手段がありますね。 その高架で、電灯を交換してくれていました。 ありがとうございます...