JR茨木駅ナカに「プロフィッシュ」オープン!お嬢サバの棒寿司買ってみた
はい、茨木ジャーナルです。(2022年5月16日更新)
先日、JR茨木駅の東側いばらきスカイパレット近くの駅ナカで、新しくお店がオープンするというチラシを見かけました。


7月2日(金)プレオープンで「PROFISH(プロフィッシュ)」というお持ち帰りの専門店。

東側のロータリーから階段をあがって券売機やみどりの窓口の向かい側です。
駅ナカが2018年にリニューアルしたときは日本旅行があった場所、ココカラファインのお隣というとわかるでしょうか。今は、いろんなお店が入れ替わりで営業しています。
チラシのサバの棒寿司がオイシソウだったので、行ってみました。

ショーケースに商品がずらり。
お目当てのサバ寿司のほかに、鱒(マス)寿司もあっておいしそう!ほしいほしい!

サバ寿司はしめ鯖のと炙ったのと2種類。
「私はこっちがおすすめ!」と、スタッフさんが推してくれた炙りをチョイス(1,500円)。
もう一つ、おにぎりのような「ライスサンド」(500円)も買いました。

「PROFISH(プロフィッシュ)」とは、プレミアムオーガニックフィッシュのこと。
プレミアムから「PR」、オーガニックの「O」とフィッシュ「FISH」を組み合わせて、選び抜かれた魚という意味で名付けられています。
JR西日本のプロフィッシュのページには
「水質に優れた自然由来の水にこだわり、適正な管理下で持続的に育てられる陸上養殖により、生産履歴の管理や各種検査を行い安心安全を担保している魚たちです」とありました。

「お嬢サバ」は鳥取県を代表するブランドサバ。地下海水を使って陸上養殖され、虫が付かないよう大切に育てられたプロセスが「箱入り娘」のようだからと、その名がつけられているんですって。

身もきれいだわぁ。
青魚は苦手という人もいらっしゃるかもしれないですが、この棒寿司は脂もあっさり、ほーんのり甘味があって、おいしいー!サンドされているガリもいい感じのアクセントになってます。

お店でいただいたチラシには「通常味わうことのできな白子や真子、肝まで」食べられると書いてありました。青魚特有のくさみがないことも、お嬢サバの特徴のようです。
プロフィッシュでは、ほかにもおいしい魚を使った商品が並ぶ予定。店内には、いろんな商品のチラシやのぼりが置いてあって、

オイスターぼんぼんなんていうのもありました。
箱入り娘ならぬ「大切に育てたぼんぼんのような」牡蠣(オイスター)ってことかな。

お嬢サバのチラシの横にあったのは「白雪ひらめ」。白雪姫が元になってるんですよね、きっと。
どれも、ネーミングから「どんなのだろう」と楽しみになっちゃいます。
もう一つ私が買ったのは、これも「え、どうなるわけ?」と思った商品。

ライスサンド さくら鱒漬け。「べっ嬪さくらます うらら」の鱒漬けが、ごはんにサンドされていました。
海苔が分かれてラップしてあって、食べるときに海苔で挟んで食べるスタイル。
「はい、完成~!」という写真を撮るのを忘れちゃったんですけど、超おいしい!

(中をちらっと見たところ)
鱒漬けと一緒に、あおさのりや大葉、ネギも入っていて、とにかくオイシイかった!パクっとランチにも…いや、おやつにも良さそうです。
棒寿司を一人で食べるのは多いかなぁ…という人には、ライスサンドもオススメ。
プロフィッシュでは、ほかの商品も販売される予定だそう。JR茨木駅近くに来たら、ちょっとチェックしてみたいスポットです。
☆プロフィッシュは、2022年4月27日で閉店しました。
(2022年5月16日追記)
Share
Tweet
Share
LINE
JR茨木近く「あかつき」オープン!カツ丼ランチをどーん!
たたらば珈琲Torte(トルテ)3/16(金)オープン!
茨木に岡山県鏡野町アンテナショップ「夢広場」オープン!
11/8「かつや」オープン!とんかつストリートの予感-茨木の風景
総持寺にたこ焼ウェーブ?!明石焼きたこ焼きMAHALO(マハロ)オープン!
読者さんからの「オープン?閉店?」のコトなど-茨木の風景
産業道路 マイカル近くの【ひだりうま】3月27日(金)オープン
ハレルヤ、オープン!VANSAN(バンサン)、もうすぐオープン!-茨木の風景