茨木市民会館工事で、2/12から通れない歩道橋-茨木の風景
はい、茨木ジャーナルです。
1月22日にアップした【あぁ、茨木市民会館、いよいよ-茨木の風景】の記事で、茨木市民会館の解体工事に伴い、2月12日から歩道橋が使えなくなる、と案内していました。

2月8日に通ったときは、市民会館前の人工台地に囲いが準備されていってました。人工台地には、工事用の車両が停められるようになるみたい。車の出入りは、川端通り側からですよね。人や車もよく通るところなので、警備員さんもいてくださるようです。

噴水のギリギリのところに囲い。上は2月8日の写真です。

上の写真は2月3日のもので、このころはまだ人工台地もまあまあ見えました。

空へ向かってぐぅんと建ってる「友愛の像」の周りが、こんな感じになってた2月3日。これは、どこかに保管されてる?
茨木市役所、福祉文化会館、市民会館とつながっている歩道橋が使えなくなるってことなので、

うえにのぼって東のほうをパチリ。ここに上れなくなるってことだよなと思ったので。このときの写真を見ると、人工台地へ「立ち入りできませんよ」と置いている三角コーンは、赤。
でも、

2月3日や、たしか1月に見たときには「黄色と白のストライプ」コーンが並んでいました。
さすが茨木市!やっぱり、この色の組み合わせにこだわったのかな~なんて思ったんですけど、あれは偶然だったんだろうか…。

西のほうもパチリ。
市民会館方向への通路は、市民会館が閉館してからもう通れなくはなってたんですが、歩道橋を通る人はぽつぽついましたよね。市役所側と市民会館側を行き来する信号、けっこう待つので、実は便利な歩道橋♪

夜に撮った東のほう。これは2月9日です。
元茨木川緑地で、いばらきイルミフェスタ灯のイルミネーションも見えますね。人工台地の囲いもしっかりできてきた…。

西のほうも向いてパチリ。
通れなくなる前に、と上から写真を撮っておいたんですけど、今回初めて、茨木市福祉文化会館のらせん階段も使ってみました。

上るのは楽しいんだけど、らせん階段って私はちょっと下りるのが苦手…。踏み外しそうでちょっとコワい。

しばらくはこの歩道橋が使えません。まあ、下に信号もあるので「不便やー!」というわけでもないですね。
ただし…、

次の花時計の植え替えのときは、上からのチェックはできないのでは…。歩道橋の福祉文化会館側の通路って、いいポジションだったけどね~。
■【茨木には花時計がある!年越し準備を見学してきた-茨木の風景】の記事参照。
工事が無事に進みますように~。
Share
Tweet
Share
LINE
あぁ、茨木市民会館、いよいよ-茨木の風景
花時計があった場所-茨木の風景(いばジャル最後の花時計写真)
うわぁ、さよなら市民会館・・・、バイバイ、ユーアイホール!
新しい橋、どうなった?3月の「今だけ」風景は?-茨木の風景
工事が遅れてる?!産業道路沿い弁天下交差点「セルフのガソリンスタンド」 -茨木の風景-
わ!と思った2ヶ所。旧市民会館跡地と創作料理びいず-茨木の風景
ラ・ムー彩都店の様子と彩都西駅そばコインパーキングもチェック!
南茨木「ラ・ムー」の取り壊し工事 -茨木の風景-