閉店してるお店!・・・と、不思議な落し物
なーんか最近、閉店してますよー!の情報をいただくことが多いなぁという気がしますが。 いや、たぶんオープンしますよ~の場面に自分が遭遇していないだけですね...
インド料理屋さん、どこどこ?! 新店オープンだそうで探してみました
(※追記あり) 先日情報を投稿してくださった、たかしさん。 「JR茨木のスーパーマルヤスの向かいの空き店舗に張り紙がありました。 何やら、インド料理さんが、できるみたいですよ」とのことです。 ふむ、行ってみよー...
「どうした、養老之瀧?!」 投稿いただきありがとうございます
ありがとうございます、またまた。 読者から情報をいただきましたよ。 【JR茨木駅前のセブンイレブン、お引越し。「お、これはいいね」なポイントは?】の記事のコメントにノリさんから...
A-プライスが閉店してた。でも・・「安心してください!」
阪急茨木市駅の東側。がんこの前を通る道路をまっすぐ東へ行ったところ。 大阪法務局の向かいにある、 A-プライス茨木店が閉店していました。 あららら、いつの間に・・・です...
「もう知ってるやろな」は、いばジャルの辞書から削除!遅くなってゴメンナサイ!!
「そんなん、とっくに知ってるで」 「はぁ?今ごろぉ??」という声を承知で、今日は掲載しちゃいます! 三菱東京UFJ銀行茨木支店が、阪急茨木市駅の改札下でなく、駅から東側へ移転しています。 え・・っと、7月21日から...
「あの店は使えないのか」プレミアム商品券を使える店-畑田~三島丘
茨木市プレミアムハッピー商品券を利用できる店舗一覧。 この記事では、R171より南側、畑田から三島町・三島丘、田中町あたりの店舗をまとめました。 今までにいばジャルの中で記事にしたものも、紹介しています...
市プレミアム商品券・(西地区)春日丘~郡周辺で使える店 コンビニいっぱーい♪
プレミアムハッピー商品券を利用できる店舗一覧、この記事では「春日丘」と「郡周辺」とをそれぞれまとめました。 今までにいばジャルで記事にしたお店もあるので、そのときの記事もご覧下さいマセ~...
何冊で買えるか計算した!プレミアム商品券が使える店-太田・高田・南耳原
茨木市プレミアムハッピー商品券、全部で70,000冊販売されてるそうですが、ゲットした方はもう使い始めていらっしゃるでしょうか...
明日の天気は気になるが・・・アレの販売、第二弾!
8月23日に販売があった市プレミアムはっぴ―商品券。 販売スタートしてすぐに売り切れたところ、頑張って並んだところ、余裕のあった売り場などいろいろだったようですね。 8月26日(水)は第二弾。 前回、販売のなかった場所での販売もあります...
古墳もあるぜっ!プレミアム商品券を北部【西福井・耳原~花園】で使う!
さてさて、茨木市プレミアムハッピー商品券をゲットしたあなた! R171より北側、この記事では西福井・耳原地区と花園地区の三つにわけてピックアップしました。 近隣の関連記事も、ぜひぜひお楽しみくださいマセ...
椿本陣、近しっ!茨木プレミアム商品券を宿川原・豊川周辺(R171南側)で使うぞっ!
茨木市プレミアムハッピー商品券の利用可能店舗を、一覧にしています。 茨木商工会議所のサイトでも利用可能店舗は見る事ができますよ~...
プレミアム商品券を使えるお店!北部【安威と東福井】地区にはこんな記事も
(※南安威地区「ヘアサロン ハシモト」さんを追記しました!2015.8.25) 茨木市プレミアムハッピー商品券の利用可能店舗。 【プレミアムハッピー商品券を北部【桑原・山手台・見山】地区で使おう!】の記事に続いて、R171から北側・北部地区を紹介します...
プレミアムハッピー商品券を北部【桑原・山手台・見山】地区で使おう!
茨木市プレミアムハッピー商品券は茨木市北部でも利用OK! 国道171号線から安威、福井、耳原、山手台、見山などとーっても範囲が広いので、この記事では「桑原・山手台・見山」地区をピックアップしています...
「茨木なのに?!」もあり!プレミアム商品券を清水・藤の里・豊原・上郡・中河原で!
この記事では、「国道171号線北西地区」、えーっとR171清水交差点からこっち(茨木)方面と豊原・藤の里あたりまでと、中河原・上郡あたりまでとを分けて表にまとめてみました。 上郡でも「アルプラザ茨木」は【R171中河原「アルプラザ茨木(上郡)」で市プレミアム商品券を使うなら!】でご覧下さいね...
市プレミアムハッピー商品券の販売状況
今日、8月23日(日)の朝から販売されている「市プレミアムハッピー商品券」。 茨木市内各所の販売状況が、茨木商工会議所のサイトに出ていました。 14時25分現在、予定販売数は完売しております...
R171中河原「アルプラザ茨木(上郡)」で市プレミアム商品券を使うなら!
あ、プレミアム商品券はどこで買えるねん!と言う方は 【茨木市「市プレミアムハッピー商品券」を買える場所はココ~!】をご覧くださいね。 アルプラザ茨木のお店で使えるのは「共通券」のみです。 この記事では、アルプラザで使えるお店を「業種」ごとにわけてみたいと思います...
茨木彩都・佐保地区で茨木市プレミアム商品券が使えるところ
8月23日販売の茨木市「プレミアムハッピー商品券」ですが、 それってどこで使えるの?という方の参考になれば・・・と利用可能店舗をまとめてみたいと思います...
別院町南の交差点のココ、何ができるかご存知ですか?
※2015年10月21日 店名を修正しています。 7月初旬に、 「あそこの店、シャッター閉まってるけど、何かが入ったみたいねぇ」 「いや、閉まったんじゃない?」 と、そんなやり取りをしていたのが、ココ...
茨木市「市プレミアムハッピー商品券」を買える場所はココ~!
もうすぐ販売される『市プレミアムハッピー商品券』。 地域経済の活性化を図るための商品券で、市民一人当たり2冊まで購入可能です。 商品券の価格は、1冊10,000円...
あれれ?帰省の味方「格安切符」自販機が
2015年・夏・・・、あぢいっ!! 茨木市民の皆さま、元市民の皆さまはどんなふうに夏休みをお過ごしでしょうか? 旅行を予定している方にとって、強い味方となってくれる「格安切符」ですが、茨木市内にはいくつか「自動販売機」で格安切符を買うことができます...