総持寺の本屋・長谷川広文館の移転で格安切符の自販機は・・・
はい、茨木ジャーナルです。(※2018年4月18日追記しました)
※※2019年6月移転しています。
■【総持寺の本屋・長谷川広文館さん、こっちへ移転!】(2019年6月17日公開しました)
もう・・・、だいぶん前のことだと思うので、今さらですが、総持寺の本屋さん「長谷川広文館」が

以前の場所になくなってました。移転したようで、今は、ピアノの販売・・・かなぁ?楽器屋さんみたいになってました。
前に長谷川広文館があったときは、

こう。
うーん・・、わかりにくいかぁ。なんとなく、もっと道路のほうにグッときてたような気がしてたけど、こうして見ると、今のピアノの販売のお店と長谷川広文館と、入口の位置は同じなんですね。自分がぐぐっと寄って撮影してるからでしょうか?ガチャガチャがあったり、格安切符の自販機があったり、自転車も停まってて賑やかな感じがしただけかなぁ。
はっ、格安切符や・・・!
【ここにもあった!格安のアイツ・総持寺本屋・長谷川広文館前に格安切符】の記事に書いてた・・・!
今の長谷川広文館はというと。

前にあった場所から、阪急総持寺のほうにちょっと近い場所へ。前は、サンクスだったところに移転していました。

商店街のマップの写真ですが、「総」の文字の上あたりにあった長谷川広文館が、そのツーーッと左にある「サンクス」の場所へ・・・、あれれ?もしかして、そのサンクスのとなりにあった「アマーピレ楽器」っていうのと、入れ替わって・・・る??
って、そんなことはないか・・・。
さて、長谷川広文館というと、店のオモテに格安切符がありました。あれはどうなってるんでしょう。

一緒に移転♪
(※長谷川広文館前の格安切符自販機、撤去していました。2018年4月17日確認)

ってことは、駅にちょっとだけ近くなったってことかな。

片道の切符を売ってるから2セット買ったら往復ですよ、って書いてます。乗り越し清算もOKのようです。

土日祝の切符も、時差切符もあります。選びたい放題♪

長谷川広文館は夜は21:30まで営業してるので、お仕事帰りでも立ち寄れそうです。格安切符は、24時間フル稼働!
※※2019年6月現在、営業時間は20:30までになっています。
【総持寺中央商店街、ちろりん村の風景が・・・】の記事もどうぞ。
Share
Tweet
Share
LINE
総持寺で格安切符の自販機、3台目発見。お得Lv表示もアリ!近くのコレは?
総持寺の本屋・長谷川広文館さん、こっちへ移転!
阪急総持寺駅の近くにあった、きっぷ名人。往復も、時差も土日休きっぷも。
格安切符「きっぷ名人」自販機、使いやすそう!総持寺1号機はココ。
格安切符自販機、阪急総持寺駅そばでもう1台。オレンジ系4台あるらしい。
JR総持寺そばにオレンジ色の格安切符「きっぷ名人」自販機!引越してきた?
JR総持寺近くで格安きっぷポイント2つ、報告しまーす!
JR総持寺と阪急総持寺の周辺、格安きっぷ問題は?!