魚匠たくや、移転オープンしてた!道案内しまーす。
はい、茨木ジャーナルです。
11月のリノベいばらきでの壁塗り体験の日。心斎橋商店街を出てすぐ、阪急本通商店街に面したところにあった魚屋さん「たくや」さんで、半分シャッターを下ろされていました。何か作業をなさってるんだなぁと思って、帰りにまた行ってみると、

移転のお知らせの貼り紙がしてありました。
「情報はココ」へも読者さんからコメントをいただいていました。ありがとうございます。貼り紙に書いてある地図を頼りに、移転先の「たくや」さんへ行ってみました。
「たくや」さんの新しい場所は
けっこう道に迷うタイプなので、貼り紙を写真に撮って、画面をぐるぐる回しながら(地図が苦手な人がよくやるヤツです)行ってみました。
私はけっこう探しちゃいましたが、実はとっても簡単に行けるので道順を紹介しておきますね。阪急本通商店街からは、斎場方面へ続く高瀬川通りを少し北へ。

(写真は2016年11月のもの)
パン屋TSUMUGIで右へ入ります。

(写真は2014年11月のもの)
「ビジネス旅館勢紀」やオシャレな感じのコインランドリーがある道を進みます。

(写真は2017年1月のもの)
その先をずっと進むと居酒屋の「ここから」や

(写真は2017年9月のもの)
「雁飯店」があります。

先日紹介した「grand」もこの道沿い。
道の角には、

(写真は2014年4月のもの)
赤いテントがかわいい「クロッキオ」があるので、その先のファミリーマートで信号を渡り、阪急の高架を越えました。

(写真は2017年7月のもの)
高架をくぐった先、道のちょうど角にあるのが「KURASHIサイクル」です。そのまままっすぐ進むと、

「M’sキッチン」のある建物。その建物を右に見ながら進めば、

たくやさんがドーン!

行った日はまだオープン前だったぁ。でも、これでもう場所はわかりました。さぁ、もう一度行きまーす!
魚匠たくや、オープンしてます!

もう一度行ってみると、たくやさんはオープンしていて、立派な看板も掲げられていました。商店街のときには大漁旗が飾ってありましたよね。そのときとはまた違う雰囲気になっています。
これまた、商店街のときにはなかった「扉」を開けて、ドキドキしながらお店の中へ。

写真ではわかりにくいけど、広い!並んでいるショーケースは、前から増えていないそうなんですけど、ずっと見やすくなっていました。

ベビーカーのままでもゆったりと魚を選ぶことができそうです。12月に入ってすぐに行きましたが、すでに数の子なども並べられていて、これから年末に向けてお正月用の魚などもたくさん並ぶようですよ。

ドーンと吊るされている大きな干物も、どう調理したらいいかお店の方が教えてくださいます。こういうのが街の中の「魚屋さん」のいいところかも♪
いつもはスーパーで買ってしまうという方も、年末年始や行事のときには魚屋さんでお買い物してみると、楽しいですね。

店内へは、ゆるやかなスロープになっているのでベビーカーや車いすでも入りやすそう。間口も広いし。
「ちょっと行ってきますね~」とちょうどお店の方が配達へ出て行かれるところでした。飲食店さんも利用している魚屋さんのようです。
以前、商店街にお店があったときにちらっと話をお聞きしたら、もうずっと長く続いている魚屋さんだそう。

たくやさんファンの皆さまはもちろん、「行ったことなかった」という方も、ぜひ!
〒567-0821 大阪府茨木市末広町4−22
【魚匠たくや】
| 所在地: 茨木市末広町4-22 |
| 駐車場はありません。 |
道案内で途中に目印になるお店は、次の記事で紹介しています。
■2014年4月【赤いテントとサーフボードが目印。夏気分になれる洋食バル -Crocchio(クロッキオ)】の記事
■2014年11月【また、発見!コインランドリー。しかもちょっとオシャレだよぉ。。。】の記事
■2016年11月【阪急茨木TSUMUGI(ツムギ)で大人気・いちごタルトの販売スタート!】の記事
■2017年1月【遅めのランチは、ここから!―どこからって?ここからです。】
■【7月1日・祝1周年!KURASHIcycle(くらしサイクル)♪】の記事
■2017年9月【数量限定!阪急茨木M’skitchen(エムズキッチン)で日替わりテイクアウト】の記事
■2017年9月【阪急茨木・雁飯店で中華ちっくな安威川ダムカレーを♪】の記事
■2017年12月【洋食酒場grandでランチ。クリスマスパーティ&宴会プランもあったよ~!】の記事
タグ:魚屋
Share
Tweet
Share
LINE
「あ、テイクアウトだ」の21店舗、街ぶらとコメントからチェック!
かどや酒店に聞いた、2017年・父の日におすすめのお酒は?
「イオンスタイル新茨木」のリニューアルフードコート「いばらき茶屋」へ!
総選挙!もしも茨木童子が、夏に茨城県へ引越してたら-投票はどこで?-
JR総持寺そばにオレンジ色の格安切符「きっぷ名人」自販機!引越してきた?
スギ薬局8月下旬open!茨木で多いドラッグストアはどこ?高槻は?
茨木市内のコインランドリー16ヶ所!停電や故障でお困りのときに
茨木暮らしに役立つのはどれ?配信メール&アプリ16件を検証