3月25日(土)茨木市役所前の道路は車両通行止めに。あのコに聞いてみた(更新)
(更新 2023年3月21日) 阪急茨木市とJR茨木をつなぐ、中央通り。3月18日に「車両通行止め」のお知らせが設置されていることに気付きました。 3月25日に社会実験が実施されるとのこと...
社会実験みちクルを茨木メインストリートで実施!期間限定テラス席とベンチが登場
10月下旬にJR茨木駅近くを歩いていたとき。通りにちらほらとフラッグが出ていることに気が付きました...
茨木の風景-中央通りの自転車通行レーンと高橋交差点の角っこ
阪急茨木市駅の西側ロータリーから茨木市役所を通って、JRの高架へ…という中央通り。 先日、自転車通行レーンのペイントがされてきてる~とつらつら書いていました...
茨木市役所前のバス停と中央通りの木の植え替え-茨木の風景
先日、工事してるなぁ…とお伝えしていた、茨木市役所前のバス停留所で。 阪急茨木市方面へのバス停にも、シュッとした屋根が設置されていました。 「わぁ!」と思ったけど、どうやら日曜日にはあったらしい…...
今日のいばらき(9/24)-この歩道橋の名称は?
☆追記あります(2020年10月23日) 茨木市の天気は朝6時発表では、曇りのち雨...
中央通りで「更新」、もうすぐ完了~!
【枚方茨木線(中央通り)でキシュ更新?!au?DoCoMo??Softbank?!Hanamizuki♪】の記事と【中央通りの養精中あたりで「更新」スタート ―茨木の風景―】の記事で紹介したように、中央通りで更新作業がクライマックスを迎えています...
養精中から市役所あたりの中央通り、「なんじゃもんじゃストリート」で、どうでしょう?
昨日、記事で紹介した「樹種更新」が行われる中央通り...
枚方茨木線(中央通り)でキシュ更新?!au?DoCoMo??Softbank?!Hanamizuki♪
中央通りってわかりますか?阪急茨木市駅の東側から、旧・大黒屋の前やジャンカラの前を通ってJR茨木駅方面へつながる道路のことですよね。ついつい「ジャンカラの前の道」とか「養精中の前」とか言ってしまいますが、あの道のことです...
心斉橋商店街そばのローソンがあった場所が
【「情報はココ」より- 中央通りの100円ローソンの今】という記事で、阪急茨木市駅から市役所方面へ行く、中央通りにあった「100円ローソン」が2015年3月に閉店したことを書きました...
摂取カロリーが気になるならココ!限定15食ぐらいのお弁当屋さん
厳しかった暑さも過ぎ、すっかり秋らしくなりました。 そう! 食欲の秋ですなぁ。。。 とは言え、やっぱりドカ食いは禁物。 外食が多いという方には、摂取カロリーも気になるところ...
【カフェ プレジール】のボリューム満点のワッフルランチ
阪急茨木市駅の東側にあるカフェ「plaisir(プレジール)」で ワッフルを食べてみよ~と思って、行ってきました。 いつもなんとなく 「ドイツっぽい」・・と思っていたんですけど、 それはたぶん、この国旗のせいなんでしょうね...
背の低い人にはちょっと楽しくて、背の高い人は注意が必要なトンネル -トンネル内での行き違い通行にも注意-
今までにもトンネルネタは、2つほど紹介しました。 ■まるまたのトンネル ■三つ並んだトンネル もうひとつ、JRの線路をくぐるトンネルに カワイイのがあります。 写真でパッと見た感じは、普通のトンネル...
「背の低い人にはちょっと楽しくて、背の高い人は注意が必要なトンネル -トンネル内での行き違い通行にも注意-」の続きを読む
ベーカリーK2 茨木店がオープンしました -大黒屋さんの跡のパン屋さん-
オープンしてますよ、茨木市役所そばのパン屋さん。あの、茨木の老舗パン屋「大黒屋」さんの跡に、です。 もう、ひっきりなしにお客さんが訪れています。 私が訪ねたのは、午後4時前ぐらい。大黒屋さんでは、ほぼ品切れになってる時間帯です...
パン屋大黒屋が閉店!隣の薬局屋さんは、ちょっと移動 -大黒屋と光薬局-
茨木人の胃袋を満たしてくれていた、 創業六十数年の【大黒屋】が、今年8月に閉店しました。 建物が取り壊されるまでの間、別のパン屋さんが営業するらしい・・・なんて噂も耳にします...