茨木市民必見!産業道路からスルッと行けるアンダーパス、ついについに!!

はい、茨木ジャーナルです!

行っちゃいました、ついについに!!
ここっ!!!

イオンからのアンダーパス工事現場

マイカル・・・いやいや、産業道路沿いイオンモールのところからJRのあっち側、立命館大のほうへスルッと抜けるアンダーパス。

「ん?いっつも行ってるとこやん」って?
いやいや、入っちゃいました!!

立命へのスロープ

アンダーパス、くぐっちゃいましたよ~♪
というわけで、

都市計画道路 茨木・松ヶ本線 JR東海道本線立体交差工事 潜入!

茨木市民が「あれはいったいどうなっとるんや?」と気にしているアンダーパス工事の現場を見せていただきました。

7月後半の雨降る朝。
出迎えて下さったのは、イオンからJR線路下のアンダーパス工事をしている大鉄工業株式会社の中村昌充さん、足利義忠さん、岡本隆宏さんです。

【イオンモール茨木の自転車置き場のこと&ココで流れるメロディって?】の記事にコメントと写真を投稿してくださったのがきっかけです。

ヘルメット

作業着と反射ベスト、ヘルメットと長靴を借りて、いざ出陣です!

ここのアンダーパス工事は、
【茨木の工事-JRの西側から東側へスルッと行ける(予定の)アンダーパス-】の記事に記載しているのですが、線路の下にトンネルとなる「ボックス」を通していく方法で工事が進んでいます。
下の写真が以前、工事現場のところに貼りだしてあった工事概要。

アンダーパス工事概要図

ちょい斜めに縦方向に走っているのがJRの線路。
その下を写真の左のほう(イオン側)から右の方(立命大側)へ「ボックス」を通しますよ~という表示です。
よーく見ると、線路の幅は約40メートルだと書いてあります。

まずは線路手前(イオン側)に線路下を通すボックスを「置く」ためのスペースをつくります。

「地球を斬るんです!」と大鉄工業の足利さん。
さすが、武家の血を感じる一言。

ちなみにこれは、大きなカッターみたいな機材で地面をカットするって意味。
そこに地面が崩れないようにする薬剤を注入し、それから掘っていくんだそうです。

そうして掘れたのが、下の写真。

アンダーパス工事の壁面

写真で見るとわかりにくいのですが、壁面は本当に「地面の壁」になっていて「あぁ、地球を切ったんですね」という状態。地層もわかるし・・・。

JRアンダーパス工事、聞けば聞くほどスゴイ!のだ

さて、いよいよ「ボックス」を線路の下に通します!

・・・と勢いよく進行したいところですが、その前に線路の下にボックスを通すスペースが必要。
これが、とーっても大変だったのだとか。

パイプルーフ工法

上の写真に、横に並ぶ丸い筒が映っています。
この直径800ミリの筒をちょっとずつ通していき、線路下の地中での作業をしていったのだそうです。

ビックリなのは、この筒の中に「人」が入って手で掘り進んだということ。

鉄鋼の中へ入ってる

これ、すごくないですか?
さっきも書きましたが、線路の幅40メートルですよ!
この筒を少しずつ通していき、その先で人間がコツコツと掘って、その土をトロッコでエッサホッサと運んで・・・!

「この工法で、線路(軌道)への影響を抑えることができるんです」と中村さん。
必死で頑張っても一日に300ミリぐらい・・・とおっしゃっていました。

さっきも書きましたが、線路の幅は・・・・、もう計算するのが切なくなります。
この工事をした季節が、秋から春にかけてだったと聞き「あぁ、ヨカッタ」とホッとしました。

そうして、

アンダーパスのボックス上から

このボックスをJR線路の下に少しずつ進めていきます。
(注:上の写真は、もう貫通したあとです。イメージね、イメージ)

ボックスは、4つのボックスを継いで約40メートルになっています。
1基で150トン能力のジャッキを十数基使い、ワイヤーであっち(立命側)から引っ張って・・・と、とにかくお話を聞いていても力が入ってきそうな工事。
しゃくとり虫のようにボックスを進めていくこの方法をESA工法といい、珍しい工事なんですって。

ここで一番大変だったのは
「列車の運行に支障が出ないように作業すること」だったそう。

列車に定休日はないし、しかもJR線路は夜も貨物列車が通ります。
軌道に歪みやズレなどがないかを監視する機械をつけ、さらに作業に合わせて実際に電車に乗って、揺れなどを計測したり・・・・。

ひいぃぃ・・、聞いてるだけで大変そう。

とにかく、難しいことがたくさんある中での工事。
珍しいESA工法での工事ということもあり、大阪府内・国内だけでなく、海外からの見学者も多かったそうです。

「じゃ、下におりてみましょう」

階段をおりる

ドキドキ♪

んー、スミマセン。
ちょっと長くなってきましたので、続きは次回、
【イオンモール~立命館そばのアンダーパスは、ここまでスルッと行けちゃいます!】の記事で。

コメントを残す

CAPTCHA


画像を添付することが出来ます。(JPEGのみ)

サブコンテンツ