2018年夏・茨木市の市民プール
いつも7月1日ごろから夏期営業がスタートする、茨木市の市民プール3ヶ所。 2018年は梅雨があけてから「命の危険に関わる暑さです」と、これまであまり聞いたことのない呼びかけがあるほどの酷暑。プールに入れたら気持ちイイだろうなぁ…なんて思います...
復旧、予定より早くッ!阪急南茨木駅の階段
7月17日の夜に 「…、阪急南茨木駅ですが、本日(詳細時刻不明)より、東口階段が利用できるようになりました。 当方、22時前に梅田から南茨木駅に到着したため、詳細時刻不明です。が、朝の時点では不通でした。…」(ぷっかさん)という投稿がありました...
阪急南茨木駅へ。(2018年7月12日)
(※2018.7.18 追記しました) 阪急京都線と大阪モノレールとの乗り換えで利用する人も多い、南茨木駅。 6月18日の地震発生当日は駅舎の被害が大きくて、阪急電車も夜に運行を再開したものの南茨木駅は通過していました...
んん?「焼き立てパン」?パン屋さん?いや、あれか?
阪急茨木市駅から北へちょっと。ロサヴィアの一番京都よりから信号を渡ったところ。 飲食店やクリニックが入ってるビルの一階、以前はデイリーヤマザキがあった場所に 「うわ、おいしそうやん」って感じのタペストリーがかけられていました...
茨木・辯天花火大会、2018年は
え?見まちがいか?!と思わず駆け寄ってしまった。 落ち着け、しっかり確認や。 と思ってるうちに、 画面が変わっちゃった。 スムーズに見せていってくれるパネルですな。 で、そのまましばらく待ちます...
川の水位も、ここで。
んー。雨がとにかく強くて、大丈夫かなぁと心配に。 茨木市の北部で、避難勧告・指示情報が出ていましたが、郡・耳原・畑田小学校区でも、避難の準備をと防災メールが...
ちょこちょこ変わってる総持寺をお散歩-茨木の風景
市民レポータのぱんちゃんが「総持寺、いろいろ変わってるー」と教えてくれてます。「え、そこが?!」な移り変わりをレポでどうぞ! いろいろ変わっているよぉ阪急総持寺周辺 まずは、「こがんこ」総持寺店が2016/11月に閉店して1年以上...
罹災証明書と罹災届出証明、手続きに行ってみました。
☆2019年10月15日更新しました。 <追記> 2019年10月、台風19号により被災されている方へ心からお見舞い申し上げます。 10/15朝、チラッと見たTVで紹介されていたことが参考になるかと思ったので、追記します...
JR総持寺そばにオレンジ色の格安切符「きっぷ名人」自販機!引越してきた?
(※2019.1.8追記しています) 6月最初のほうに、コメントをいただいていました。JR総持寺駅にわりと近い場所に、格安切符の自販機が設置されたとの投稿です。 「今回はオレンジ色です」(かなざわさん、ありがとうございます!)とのこと...
大阪北部地震で破損等の製品に、特別措置をしているメーカーいろいろ
(☆情報は、2018年6月27日、記事公開時点のものです) 「…略… 我が家もテレビが破損し、茨木市に電話して引き取りいただきました。シャープさんも支援して下さるようです。実はシャープ品だったのですが・・・」とゆーみんさん...
地震災害に関する相談場所2件(6月26日)
「朝はやっぱりドキドキしたよなぁ」なんて、ご近所さんと話してました。もう大丈夫なんじゃないか?と思ったり、やっぱり余震も気になるし。 「余震がくるから、まだ本格的な片付けしてないねん」という声も聞くし、私もその一人です...
避難所のこと(6月26日10時)
作業をする皆さま、お気をつけください。「特に寝不足はよくないので…」と天気予報の人も言ってました。 茨木市内で開設されている避難所について、6月26日現在のものをまとめます。24~26日で9ヶ所の避難所が閉鎖されています...
コメントから。「供給停止中のガスや電気の基本料金」について(6月25日9:30)
ガスもずいぶん復旧してきたようですね。 6月23日(金)にアスパラガスさんが、コメントをくださいました...
熊本からラーメン党が到着!(6月24日11時)
地震の片付けや用事でお忙しい中、8時からいばらき遊びに参加いただいた皆さま、ありがとうございました。地震のことなど、いろいろお話できてヨカッタかなと思っています...
震災に関する情報、公共施設に貼りだし(6月23日)
「市役所や一部公共施設に情報を掲示してます」と載っていました。 フェイスブック、ツイッターといったSNSやホームページで出ている情報。ネットを使わない人には届かない‥ということから、公共施設に貼りだしてるという案内です...
避難所のこと(6月23日 10時現在)
茨木市FBで、6月23日10時に閉鎖される4ヶ所の避難所のお知らせが出ていました。 必要が生じた場合は再開することもあるそうです。23日に新たに閉鎖する4ヶ所と、これまでに開設された避難所一覧を載せておきます...
配達ありがとう-風景(6月23日)
バタバタしていましたが、22日(金)に改めて訪ねてきました。 阪急茨木市駅そば高瀬川通りを西へ入ったあたりにある、毎日新聞茨木販売所。ここから西へは駅前まで、北は総持寺、南・東方面は野々宮あたりまでのお宅へ、新聞を届けてくれています...
困ったときはボランティアセンターへ。活動参加も募集中。(6月22日)
【ボランティア活動スタートしています。(6月20日)】という記事でも少し触れています。 ボランティアセンターの受付は8:45~17:15までらしいので、17時ごろなら落ち着いているかなと、行ってみました。 文化福祉会館がボランティアセンターの拠点...
お風呂やシャワーのスポットまとめ(6月22日14時)
暑くなってきましたね。 ※※追記しました 6/22 15:15 ガスが止まると困ってしまうお風呂。シャワーやお風呂を開放してくれているところや営業しているところなど、いったんまとめます...
避難所、新たに8ヶ所閉鎖(6月22日8時)
さて、6月22日10時に閉鎖される避難所があるそうなので、21日にアップした避難所一覧に、さらに斜線を引きました。 今日は暑くなるそうで、避難所によっては室内も暑いのではないかと気になります。水分を取ってお過ごしください...